今回のテーマは魅せる事例写真講座です。
この度、大事なプレゼンツールである施工事例の写真を上手に撮れるようになる、講習会を企画しました。
簡単な撮影ポイントを知ることで、写真は見違えるほど良くなります。
この機会に是非ご参加いただき、お役立ていただければ幸いです。
日 時: 平成31年2月20日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: TOTOショールーム 講 師: TOTOリモデル推進課
※会場の都合上、先着20名様までとさせて頂きます。
今年度名水協青年部会はおかげさまで30周年を迎え、5月には記念式典を開催出来ました。これもひとえに、会員の皆さまのご支援のおかげと心より感謝しております。
今回は会員相互の交流を深めるため家族交流会を企画しました。
皆さま是非ご参加下さい!!
日 時 平成31年3月10日(日)
場 所 常滑方面
定 員 80名 ※お申し込みは1社につき2家族までとさせて頂きます
参 加 費 大人 1,000円 小学生 500円 幼児無料
※参加費は当日朝徴収致します
スケジュール AM 7:40 組合集合 バス移動
AM 9:00 陶器製ランプシェード作り体験・やきもの散歩道散策
~
PM 3:30 昼食・フライトオブドリームズ見学
PM 4:00 現地出発 バス移動
PM 5:00 組合到着 解散
※道路状況により時間が前後する場合がありますが、予めご了解お願いします。
2019年2月3日(日)家族交流会ファミリースキーを開催いたします。
場所はやぶはら高原スキー場です。ソリ遊びも出来、小さなお子さん連れにも適したスキー場です。大勢の方の参加をお待ちしております。
日 時 平成31年年2月3日(日)
行 先 やぶはら高原スキー場 URL:http://yabuhara-kogen.jp
集合場所 水道会館
予定人数 40名(1社多数の参加の場合は調整させて頂く場合があります)
日 程 組合集合 午前5時30分 組合出発 午前6時00分
●観光バスでやぶはら高原スキー場へ移動します
現地到着 午前9時30分
●各自、自由に楽しんでください
現地出発 午後3時00分 組合到着 午後7時(予定)
費 用 参加費は無料です
リフト代・レンタルスキー・昼食代等は各自負担でお願いします
今回のテーマは、フルハーネス安全帯の基礎知識です。
法改正でフルハーネス安全帯が義務化!?
知っておきたい安全器具の正しい知識。
※フルハーネス安全帯の特別教育ではありませんのでご注意ください。
日時:平成31年1月15日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場所:水道会館
講師:株式会社 サンコー
今回の勉強会は、
「粉じん作業に係る特別教育!」です。
建築や解体、掘削作業など粉じんの発生源に近い場所で作業に就くときには
「粉じん作業に係る特別教育」を受講する必要があります。
是非この機会に受講しましょう!
日 時: 平成30年12月15日(土) 午前8時30分受付 午前9時開始
内 容: 学科のみ 4時間半
場 所: 水道会館 講 師: 株式会社レント
費 用: 9,500円 テキスト代含む・消費税込
その他 : 申し込み時に顔写真が必要です。後日、修了証を発行します。
筆記用具ご持参下さい。また、当日は駐車場の関係上お車での来場はお止め下さい。
今回の昼間編はアロン化成株式会社ものづくりセンターを見学します。
普通では見ることのできない、排水管の中の流れや
塩ビ管の製造工程などを見学して
マメ知識をお客様に自慢しちゃいませんか?
その後、日間賀島にて昼食を取ります。
皆様、是非ご参加ください。
日 時 : 平成30年11月21日(水)
見 学 地: アロン化成株式会社 ものづくりセンター(東海市 新宝町)
毎年恒例の、支部対抗スポーツ交流会を開催いたします。
皆さま是非ご参加ください。
1.開催日 平成30年 10月 21日(日)
2.会場 中スポーツセンター (※昨年と違う会場です)
愛知県名古屋市中区栄一丁目30-10 TEL052-232-2327
3.集合時間 受付12時30分 開始13時15分~17時30分まで
4.競技内容 ソフトバレーボール (やわらかいボールで行うバレーボールです)
5.参加対象 名水協組合員の方(昨年に続き水道局チームも参加予定)
6.参加費 無料 参加者にはお弁当と参加記念品あり。
7.お願い 体育館用シューズをご持参下さい。
☆☆親睦会のお知らせ☆☆
大会終了後、徒歩10分 えび寿 本店 にて親睦会を開催します。
とても広いお座敷会場で飲み放題付となりますので、この機会にチームメイトと共に是非お気軽にご参加下さい。【参加費2,000円程度】
名古屋市中区 錦 1-14-16 TEL052-202-1801
※お酒を飲まれる方は、絶対に車での来場はしないようにお願いします。
今回のテーマは、給湯器の構造とエコジョーズの利点です。
生活に欠かすことのできない給湯器、その構造をご存知ですか?
お客様に聞かれても困らないよう、この機会に勉強しちゃいましょう!!
今回はエコジョーズの利点についても教えていただきます!
今後の提案に必ず役に立ちます!奮ってご参加下さい!!
日 時: 平成30年10月17日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 講 師: 株式会社 パロマ
今回のテーマは「ストレッチで健康作り」です。
現場作業の職人さんやデスクワークの事務員さん。
日頃から腰痛や肩こりに悩まされていませんか?!
体が資本のお仕事。ストレッチで体の調子を上げて、
さらにバリバリ動けるようにしてみませんか!
お願い: バスタオルの持参をお願いします。
ジャージーや作業着等動きやすい服装でご参加下さい
(着替えをされる方用に3Fに更衣室を準備しています)
日 時: 平成30年9月19日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 4階 講 師: パーソナルトレーニングスタジオnano
今回のテーマは
修繕で役立つ継手を知ろう!
修繕工事で、異なる管種をつなぐことになった...
配管スペースや時間の都合上、手早くパイプをつなぎたい...
そんなときに活躍する継手をご存知ですか!?
困ったときに役立つ、継手を勉強・体験しちゃいましょう。
修繕でいざという時に、安心して使えること間違いなしです!
日 時: 平成30年8月8日(水)午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 講 師: (株)川西水道機器、コスモ工機(株)
新たに名古屋市上下水道局の基準適合を受けた
ステンレス製フレキシブル継手は知ってますか?
その名は「ソフレックスAQ」
集合住宅などのメーターユニット廻りで
使用可能でとっても便利!!
この機会に特徴や配管例を勉強しましょう。
実際の材料で施工実演もやりますよ~
日 時:平成30年7月18日(水)午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所:水道会館 講 師:日立金属株式会社
今回のテーマはあと施工アンカーの基礎知識です。
普段から工事現場等で使用しているあと施工アンカー材料。
みなさまは使用用途・種類・特性を適正に選定し施工できてますか?
ひとつ施工手順や施工方法をまちがえると、
重大災害につながる可能性があるんですよ。
今回は、初心に返りあと施工アンカーの重要性・必要性を
勉強しちゃいませんか!多数のご参加お待ちしています!
日 時: 平成30年6月20日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 講 師: 日本ヒルティ 株式会社
今回のテーマは、自動弁の基礎知識です。
自動弁とは・・・電磁弁、安全弁、減圧弁、スチームトラップ等の総称です。
集合住宅や商業施設、工場など幅広く使用されている
自動弁ですが、その使用環境や用途は様々です。
仕組みや選定方法など分からないことも多いのでは?
是非この機会に正しい知識を身につけましょう!
日 時:平成30年5月16日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所:水道会館 3階 講 師:株式会社ヨシタケ
今回のテーマは、直結増圧ポンプの基礎知識です。
直結増圧ポンプの構造・使用方法等を覚えていますか。
持っている知識をこの講習を聞いて再確認しませんか。
それは知らなかった!と思えることがあるかも・・・
御参加お待ちしております。
日 時: 平成30年4月18日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 3階 講 師:株式会社 川本製作所
家族交流会で楽しい思い出を作ろう!
今回青年部会では、会員相互の交流を深めるため南知多グリーンバレイでの家族交流会を企画しました。
いちご狩りとバーベキューでおなかいっぱい食べて、家族間の親睦を深めましょう。
子どもたちは、自由時間にフィールドアスレチックや冒険ダンジョンも楽しめちゃう!!
是非ご参加下さい。
当日のスケジュール
8:30 組合集合
バス移動
10:30 いちご狩り
12:00 バーベキュー
13:30 グリーンバレイ内自由行動
15:30 現地出発
バス移動
17:00頃 組合到着
日 時 : 平成30年3月11日(日) 組合8:30集合 17:00解散予定 雨天決行
場 所 : 南知多グリーンバレイ http://www.green-v.jp/access
定 員 : 80名 ※お申し込みは1社につき2家族までとさせて頂きます
参 加 費 : 大人 1,000円 小学生以下 500円 幼児無料(バーベキュー、ドリンク代含む。運転される方の飲酒はお止めください)
今回のテーマは、LIXILショールーム見学会!
普段から扱うことが多いLIXIL商材ですがショールームへ行ったことはありますか?
2016年に移転してリニューアルしたショールームです!!
意外と知らないものや商品に関する豆知識を聞けるかも!
客先への商談時で他社に差をつけるチャンスです!
日 時: 平成30年3月14日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: LIXILショールーム名古屋 (名古屋市名駅南4丁目11-40)
今回のテーマは、上下水取付管受託工事の実務です。
敷地内給水ポリ管の取り出し深さ、同時施工の必要性など
取付工事にも覚えることた~くさんあるよね!!
NAWSさんに取付管工事のポイントを教えていただき
スムーズな道路取付工事を目指しましょう!
水道屋なら必須の勉強会!多数の参加お待ちしております!
日 時: 平成30年2月21日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 講 師: 名古屋上下水道総合サービス(株)
今回のテーマは、TOTOパブリック向け商品講座です。
今回は大名古屋ビルジングにあるTOTOテクニカルセンターにて、勉強会を開催致します。ショールームとは違い、業者専門の研修スペースとなっております。
パブリック向け商品の構造・使用用途について学び、商品提案や設計に役立つこと間違いなし!!多数のご参加お待ちしております。
日時:平成30年1月24日(水)午後6時から受付 午後6時30分開催
場所:大名古屋ビルヂング12階 TOTOテクニカルセンター
講師:TOTO 株式会社
今回のテーマは、敷地内ガス埋設管の注意です。
日頃、仕事で埋設配管を施工することが、多いと思います。
地面を掘っていたら、あっ、ガス管が…という場面もあるのでは?
ガス管にもいろいろな取り決め事項があります。
その内容を教えていただき、健全な工事を目指しましょう!
多数のご参加お待ちしています!
日 時: 平成29年12月20日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 講 師: 東邦ガス 株式会社
今回の定期勉強会昼間編は、中部コーポレーションの桑名いなべ工場へ行きます。
仕事で使うこともあるマンホールやグレーチングの製造工程を見学してマメ知識をお客様に自慢しちゃいませんか?
その後、桑名市にある六華苑を散策します。皆様是非ご参加ください。
先着40名様までとさせていただきます。
日 時:平成29年11月15日(水)
集合場所:栄テレビ塔北側バス駐車場
8時10分集合 8時30分出発 17時頃 栄 到着予定
見学地:中部コーポレーション 桑名・いなべ工場
日頃は青年部会活動に御理解と御協力を賜り、誠にありがとうございます。
10月に行うスポーツ交流会を前に、青年部会会員並びに未加入の組合員の交流を深める場を設けたく、納涼会を企画しました。
皆様の御参加をお待ちしております。
日 時 平成29年 9月 30日 (土) 18時40分受付開始 19時開始
参加対象 青年部会会員 及び 45歳以下の組合員
会 費 ¥2,000 (当日キャンセルの場合も頂戴致します)
定 員 50名迄 (各社2名まで。先着順とさせて頂きます)
場 所 海鮮居酒屋 炙り市場 栄店
名古屋市中区栄4-5-8 2F
今回のテーマは
すぐ実践!!今日から使えるマナー講座!!
なんとなくは分かっているつもりだが・・・でもこれで正解?
電話応対、名刺交換、挨拶や話し方。
仕事できっと役立つ基礎的なマナーを勉強しましょう!
マナーを身に付けて実践すれば、周囲の方からの見方も変わるかもしれません!?
日 時:平成29年10月18日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所:水道会館 講 師:名古屋上下水道総合サービス㈱
人材育成・新技術開発室主査 伊藤昭宏 様
組合員の皆様にはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。また平素は当組合並びに青年部会の活動にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、毎年恒例の、支部対抗スポーツ交流会を下記のとおり実施いたします。お忙しい折とは存じますが、万障お繰り合わせの上、奮ってご参加頂きますようお願い致します。
1. 開催日 平成29年10月29日(日)
2. 会 場 東スポーツセンター (※昨年と同じ会場です。)
名古屋市東区大幸南一丁目1番10号 TEL052-723-0411
3. 集合時間 会場開放12時00分 受付13時00分 開始13時15分~17時30分まで
4. 競技内容 ソフトバレーボール (やわらかいボールで行うバレーボールです)
5. 参加対象 名水協組合員の方(昨年とに続き水道局チームも参加予定)
6. 参加費 無料 参加者にはお弁当と参加記念品あり。
7.お願い 体育館用シューズをご持参下さい。
☆☆親睦会のお知らせ☆☆
終了後、徒歩3分名城大学新キャンパス内のムーガーデンテラスにて親睦会を開催します。
とても広々とした綺麗な会場で飲み放題付ビュッフェスタイルとなりますので、この機会にチームメイトと共に是非お気軽にご参加下さい。【参加費2,000円程度】
MU GARDEN TERRACE (ムーガーデンテラス)
名古屋市東区矢田南 4-102-9 名城大学ナゴヤドーム前キャンパス北館1F TEL052-725-7390
※お酒を飲まれる方は、絶対に車での来場はしないようにお願いします。
今回のテーマは
エコキュートの仕組みと用途
高いエネルギー効率で、お湯をつくり、CO2の排出削減に貢献しているヒートポンプ式給湯、エコキュート。その高効率の仕組みを知るとともに、実際の導入にあたっての長所や短所を、一般家庭から業務用途まで解説していきます。
日 時: 平成29年9月20日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 3階 講 師: 東芝キャリア(株)
今回のテーマは、社会保険について勉強しよう!!
社会保険って何だろう?そんな疑問にお答えするために!!
社会保険の基礎部分を勉強してみたいと思います!!
知っている方もお見えだと思いますが、今回は労務士の先生に普段聞けないこと聞いちゃいませんか?沢山のご出席をお待ちしております。
日 時:平成29年8月16日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所:水道会館 3階 講 師:あんしん社会保険労務士事務所 岡本邦裕 様
今回のテーマは、消火機器の基礎知識!!
大切な人命と財産を火災から守る消防機器は、その重要性から品質及び設置等を消防法で規制されています。
その中でも、私達に身近な「水」を使用する消火機器の仕組みや用途使用方法について初歩から学びましょう。
日 時:平成29年7月19日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所:水道会館 講 師:株式会社立売堀製作所
★1級管工事施工管理技術検定学科試験対策講習会★
例年全国平均を上回る合格率を残し、受講者から大変好評を頂いております。より多くの会員の方々に合格をして頂きたく思い、試験直前ではございますが、学科試験対策講習会を下記の日程で開催いたします。
日 時 平成29年8月25日(金)18時~21時頃
26日(土) 9時~17時頃
27日(日) 9時~17時頃
※上記はあくまで予定です。講習会の進行により終了時間が変更する場合があります。
場 所 水道会館 名古屋市中区丸の内3-14-11
講 師 磯部 充佳 先生
参 加 費 青年部会会員¥7,000円 一般会員¥14,000円
※テキスト代込
参加費は当日現金にてお支払い下さい。
3日間参加を条件とさせて頂きます。(遅刻・早退もご遠慮ください)
また受講中の態度に問題のある方は途中で退席して頂く場合があります。当日やむを得ず欠席された方も、参加費は徴収させて頂きます。
7月21日(金)までに名水協事務局 山本までご返信下さい。
担当:名水協事務局 山本 (fax 951-8883 )
今回のテーマは、AEDの基礎知識についてです!
水道組合にも設置されているAED。
いざという時に使えなければ意味がありません。
AEDの使用方法を身に付け、その時のために備えましょう!!
日 時:平成29年6月21日(水)午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所:水道会館 3階 講 師:日本光電中部株式会社
今回のテーマは、排水ポリプロピレン管についてです。
排水用ポリプロピレン管 はご存知ですか?
見た目は VP、VU管と似ていますが、耐熱性・耐食性に優れ 、
電気融着工法で施工き、直埋設・コンクリートも可能
食品工場、厨房、フードコートの高温排水で施工実績があります。
最新の排水管について講習と電気融着工法の実演 を行います。
ぜひこの機会に勉強しまょう! !
日 時:平成29年5月17日(水)午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所:水道会館 講 師: 富士化工株式会社
排水管の基礎貫通方法を教えてほしい!
排水ヘッダーって、使ったことある?
既設下水取付が陶管だけど、どうやって接続するの??
色々な排水継手の疑問を解決します!!!
今回は、前澤化成工業株式会社様を講師にお迎えして、
様々な排水継手の使用方法や、便利な特殊継手について詳しく説明いたします!!
皆様の疑問・質問も受け付けますよ!!
日 時: 平成29年4月19日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 4階 講 師: 前澤化成工業㈱
今回のテーマは・・・。
自由研削砥石(サンダーなど)の取替等の
業務に係る特別教育!
自由研削砥石を使用した労働災害は、正しい知識と訓練不足に
よるものが多く、中には生命を脅かす重大な災害も発生しています。
「研削砥石の取替、又は取替時の試運転の業務」は
特別教育を受講する必要があります。
是非この機会に受講しましょう!
日 時: 平成29年3月18日(土) 午前8時30分受付 午前9時開始
内 容: 学科 4時間 実技 2時間 合計6時間
場 所: 水道会館 講 師: (株)レント
費 用: 10,500円 教材費・消費税込(当日徴収。領収書を発行します)
定 員: 30名 ※定員に達し次第締め切る場合があります
その他 : 申し込み時に顔写真が必要です。講習終了後に修了証を発行します。筆記用具を持参下さい。
今回のテーマは、ステンレス鋼鋼管 ナイスジョイント
メカニカル継手による、配管方式のナイスジョイントについてです。
ねじ切りが不要なので、作業効率も良くなること間違いなし!
講習と施工演習を行い、作業のノウハウを身につけて、スキルアップをしませんか!?
(※受講後、オーエヌ工業のナイスジョイント講習修了証を発行します※)
日 時:平成29年2月15日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所:水道会館 講 師: オーエヌ工業㈱
今回のテーマは
トイレのことをもっと知ろう!
※開発技術者が講義。真剣に知りたい方、絶好のチャンスです。
洋式便器が国産化されて100年あまり。いまやトイレは、最先端の技術を搭載したハイテク製品になりつつあります。しかし実際、私たちが取付・修繕するトイレは、じつにさまざま。今回の勉強会では、実際に使用されているトイレの種類、歴史と仕組み、地域性、長所短所…を、開発技術者たちが徹底的に講義します!
日 時: 平成29年1月18日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 3階 講 師: TOTO株式会社(株)技術開発部
今回のテーマは「JWCAD初心者講習会!!」
フリーソフトだけにとっつきにくそうに見えて実は割と扱いやすいソフトです。
せっかくなのでこのフリーソフトを使用してみよう!!
JWCAD初心者・未経験者が対象の講習会です!!
日 時: 平成28年12月21日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 3階 CAD室 先着 24 名 講 師:㈱システムズナカシマ
※当日組合PCを使用できますが、ノートPCをお持ちの方は持参をお勧めいたします。
組合のPCは台数に限りがございますので、ご利用は先着順とさせていただきます。
また、USBメモリー持参の場合、シンボルマークの登録したものをお持ち帰り可能です。
当日インストールご希望の方はUSB接続可能な機器をお持ち頂き、少し早めにお越し下さい。
今回の昼間編は
㈱オンダ製作所工場見学と美濃の和紙とうだつの町並み散策です。
配管資材の製造過程を見学出来る良い機会です。
紙すき体験も予定しておりますので、是非ご参加ください。
日 時:平成28年11月16日(水)
先着40名様までとさせて頂きます。
集合場所:栄テレビ塔北側バス駐車場 8時15分集合 8時30分出発
見学地 :(午前)㈱オンダ製作所 (午後)うだつの町並み散策と紙すき体験
毎年恒例の、支部対抗スポーツ交流会を開催いたします。
皆さま是非ご参加ください。
1. 開催日 平成28 年 10 月 30 日(日)
2. 会場 東スポーツセンター (※昨年とは会場が変わりました。)
名古屋市東区大幸南一丁目1 番10 号 TEL052-723-0411
3. 集合時間 受付13 時00 分 開始13 時15 分~17 時30 分まで
(会場は12 時00 分より開放しています)
4. 競技内容 ソフトバレーボール
(やわらかいボールで行うバレーボールです)
5. 参加対象 名水協組合員の方
6. 参加費 無料
7. お願い 体育館用シューズをご持参下さい。
参加者には、お弁当と参加賞があります。
8. 親睦会のおしらせ
大会終了後、会場近隣にて親睦会を企画しております。18 時30 分よりおこないますので、お時間の許す方はぜひ参加して下さい。(参加費お一人様4,000 円)
※お酒を飲まれる方は、絶対に車での来場はしないようにお願いします。
今回のテーマは
緑化庭園・自動散水システム!
お庭の水やり時間を短縮したい!
自動散水タイマーに興味がある!
知っておいて損はありません。
ドリップチューブ、ポーラスパイプ等を使った配管施工例もお教えします。
日 時: 平成28年10月19日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 4階 講 師: 株式会社カクダイ
「流れれば大丈夫!つまらなければ大丈夫!」
「排水の管径は長年の経験で決定しています。」
なんて考えてる人多いのでは???
今回は、積水化学工業株式会社様より
排水負荷計算による排水管径の決定方法や
排水桝・雨水桝のバリエーションについて
講義をして頂きます!!
日 時: 平成28年9月21日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 4階 講 師: 積水化学工業(株)の皆様
★一級管工事施工管理技士学科試験対策講習会開催★
例年、全国平均を上回る合格率を残し、受講者から大変好評を頂いております。
より多くの会員の方々に合格をして頂きたく思い、試験直前ではございますが、学科試験対策講習会を開催致します。
日 時 : 8月19日(金) 18時~21時頃
20日(土) 9時~17時頃
21日(日) 9時~17時頃
※上記はあくまで予定です。講習会の進行により終了時間が変更する場合があります。
場 所 : 水道会館
講 師 : 磯部 充佳 先生
参加費 : 青年部会会員 ¥7,000円 一般会員 ¥14,000円
※テキスト代込、参加費は当日現金にてお支払い下さい。
<重要事項>
3日間参加を条件とさせて頂きます。(遅刻・早退も御遠慮ください)
また受講中の態度に問題がある方は、途中で退席して頂く場合があります。当日やむを得ず欠席された方も、参加費は徴収させて頂きます。
7月29日(金)までに名水協事務局 山本まで連絡ください。
今回のテーマは
「石綿(アスベスト)取扱い作業従事者特別教育」
古い建物には今でも保温材などに石綿(アスベスト)が使用されています。石綿(アスベスト)に関連した作業に従事するには、特別教育が必要になります。みんなで石綿作業について、勉強しましょう!
講習時間:1日間(計4.5時間) 受講料金:5,000円(教材費・消費税込)
日 時:平成28年8月27日(土)午前8時30分から受付 午前9時 開催
場 所:水道会館 4階 講 師:赤門ウイレックス(株)
今回のテーマは
給水栓について勉強しよう
私たちが日頃使っている、各種給水栓の基礎的な知識を身に付けましょう。使用分類による適温・適流量、給水栓の種類や特徴、水栓の構造、水栓の水漏れ・不具合などトラブルの処置方法を勉強しましょう。
日 時:平成28年7月20日(水)午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所:水道会館 講 師:㈱KVK
今回のテーマは
不断水凍結工法!
今回は、液体窒素で一時的に配管内の水を凍らせることでバルブの役目を果たせ、全館断水することなく、短期間での施工を可能した不断水凍結工法の勉強会です。
日 時:平成28年6月15日(水)午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所:水道会館 講 師:㈱ソエダ
今回のテーマは
水道私設メーター検定満期について!
戸建て住宅の水道メーターのみならず、マンション・アパートの私設メーターも計量法による8年毎交換が義務づけられていることをご存知ですか?あまり知られていないことかもしれませんので、普段よりお付き合いのある家主様、管理組合様へ提案されてみてはいかがでしょうか。万障繰り合わせの上、皆様のご参加お待ちしております。
日 時:平成28年5月18日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所:水道会館 講 師:愛知時計電機㈱
今回のテーマは
足場の組立て等特別教育講習会!
昨年、足場からの転落・墜落災害を防止するため、労働安全衛生規則が改正され、これからは簡易足場(脚立の連結等)の組立て等の作業についても特別教育を受講する必要があります。この機会に受講しましょう!
日 時: 平成28年4月16日(土)
時 間: 集合受付8時20分 講習開始8時50分 時間厳守
場 所: 水道会館 講 師: (株)レント
内 容: 足場及び作業の方法に関する知識 3時間
工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識 30分
労働災害防止に関する知識 1時間30分
関係法令 1時間
費 用: 7000円 (当日徴収。領収書を発行します。)(筆記用具を持参)
申し込み用紙に顔写真及び、記入をして当日お持ちください。
参加者氏名はフルネームでFAXしてください。
後日受講修了書を発行します。顔写真入りの修了書となりますので、当日はもらえません。
当日組合駐車場は使用できません。(有料駐車場に止めておこしください)
3月31日(木)までに名水協事務局までご返信ください。(fax 951-8883 )
今回のテーマは
空調機補助金事業について!
平成28年度、空調機補助金が出るって御存知ですか?
どんな内容?と興味をもたれたら是非。
昨年施行されたフロン排出抑制法も同時に学んで、お客様へ
提案されてはいかがでしょうか。
ダイキン工業製品の新商品説明も少しだけ。
日 時: 平成28年3月16日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 講 師: ダイキン工業㈱
寒中の候、皆様如何お過ごしでしょうか。
平素より青年部会活動に御理解と御協力を賜りまして有難うございます。
今年の家族交流会は福井県の恐竜博物館、そして福井県科学児童館へ行きます。子供たちも大満足のアトラクションやイベント、遊具が満載です!! ぜひご参加ください。
日 時 平成28年3月27日(日)
行 先 福井県恐竜博物館・福井県科学児童館(エンゼルランド)
集合場所 水道会館
定 員 80名迄(先着順とさせて頂きます。)
参 加 費 大人 2,000円(18才以上) 子供 1,000円 未就学児 無料
寒中の候、皆様 如何お過ごしでょうか。
日頃から青年部 会活動に御協力頂きまして有難うございす。
今年も恒例となりました、ファミリースキを開催 致します。
ソリ遊びも出来、小さな子供ん連れに適したスキー場です。
大勢の方参加をお待ちしてります。
日 時:平成28年2月 14 日(日)
行 先:やぶはら高原スキー場 やぶはら高原スキー場 URL:http://yabuhara -kogen.jp
集合場所 水道会館
予定人数 50 名(先着順)
日 程:組合集合 午前5時30分 組合出発 午前6時00分
●観光バスで やぶはら高原スキー場 へ移動します
現地 到着 午前9時30分
●各自 、自由 に楽しんでください
現地出発 午後3時 00分 組合到着 午後 6時30分(予定)
参 加 費:交通費 (バス )は会が負担します 。
リフト代 ・レンタルスキー等 は各自負担 で御願いします。
リフト券は 名水協組合員の名札を提示すると割引サービスがあります。
今回のテーマは
ガス給湯器・石油給湯機の勉強会!
今回は、ガス給湯器・石油給湯機の違いと、仕組みと、設置についての勉強会です。それぞれの設置に必要な資格、材料など、ガス給湯器・石油給湯機について勉強しましょう。
日 時: 平成28年2月17日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 4階 講 師: 株式会社ノーリツ
今回のテーマはセメントの基礎知識
補修作業など、水道業者にとって使う場面の多いセメント。
そのセメントのプロ、左官業界の方々に今回講師をしていただき、
セメントの正しい配合・特性などの基礎知識を勉強しましょう。
質疑応答の時間を、長く設けていますので、日頃の作業での疑問点
などをぶつけて、作業効率・品質向上につなげましょう。
日 時: 平成28年1月20日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 4階
講 師: 愛知県左官業組合 青年部 大竹左官工業所 堀田氏
今回のテーマは
ポリエチレン管の講習会!
給水用ポリエチレン管(AW)は耐震性・耐久性に優れ、年々全国的に
採用が増えている管種です。リフォームや、マンションの竪管等での採用も増えております。まだ受講証をお持ちでない方、ぜひこの機会に受講されてみては如何でしょうか?
あわせて、鉛管や被覆鋼管接続もできる便利な継手も紹介します。
日 時: 平成27年12月16日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 4階
講 師: 積水化学工業㈱、㈱川西水道機器
日増しに秋の深まりを感じる季節となりました。
今年も開催もちつき大会!!
普段お家でやらないこと間違いなし!!
買ってきたお餅と違い出来立てほやほや一度ご賞味あれ!!
ご家族総出でご参加をお待ちしております!!
日 時: 平成27年12月13日(日) 午前10時30分開催
場 所: 水道会館 1階 参加費: 無 料
今回の昼間編は
ヤンマーミュージアムと彦根城の見学になります。
私たちの仕事の中でも身近なヤンマーの機械の歴史見学
歴史ロマンあふれるお城見学が待っております。
日 時: 平成27年11月18日(水) 先着40名まで!!
集合場所: 栄テレビ塔北側バス駐車場 8:15集合 8:30出発
見 学 地 : (午前)ヤンマーミュージアム (午後)彦根城
毎年恒例の、支部対抗スポーツ交流会を開催いたします。
皆さま是非ご参加ください。
1. 開催日 平成27 年 11 月 8 日(日)
2. 会場 中スポーツセンター (※昨年とは会場が変わりました。)
名古屋市中区栄一丁目30 番10 号 TEL052-232-2327
3. 集合時間 受付13 時00 分 開始13 時15 分~17 時30 分まで
(会場は12 時00 分より開放しています)
4. 競技内容 ソフトバレーボール
(やわらかいボールで行うバレーボールです)
5. 参加対象 名水協組合員の方
6. 参加費 無料
7. お願い 体育館用シューズをご持参下さい。
8. 親睦会のおしらせ
大会終了後、会場近隣にて親睦会を企画しております。18 時30 分よりおこないますので、お時間の許す方はぜひ参加して下さい。(参加費お一人様4,000 円程度)
※お酒を飲まれる方は、絶対に車での来場はしないようにお願いします。
今回のテーマは
受水槽の保全について!
受水槽は使用材料や各設備の耐用年数、建物の立地・周辺環境により、補修・更新時期が異なります。受水槽の重要性、内部構造、種類、耐震基準など、基本と応用、水槽のすべてを学びましょう。
日 時: 平成27年10月21日(水) 午後6時から受付 午後6時30分開催
場 所: 水道会館 4階
講 師: 積水アクアシステム(株)